dialog box Vol.5 REPORT!!(後編) :WAN&くくり コスプレダンパ30年の歴史を振り返る
dialog box Vol.5 REPORT!!(後編)
こんにちは。
 dialog box、主催&レポート作成担当のspacetimeです。
  
 2019/06/06(木)、WANさん・くくりさんをお招きして「ハコで対話するイベント」dialog boxの第5回を開催いたしました。
 今回の後編では、(前編で昔話をしすぎた事を反省しつつ)もう少しDJの中身にも迫っていく内容でお送りします!
  
 
  
 ↓↓↓↓↓前回のレポートはこちらから↓↓↓↓↓
 dialog box Vol.5 REPORT!!(前編) :WAN&くくり あるアニソンDJが歩んだオタク文化40年の歴史
それにしても…
#d_box
改めて読み返すと、他のDJさんの回と違って、ほぼオタク飲み会の雑談じゃないですか、コレ?wwww— WAN Hohenheim (@Nachtgreif) July 2, 2019
昨日の #d_box で
・楽曲管理の詳細部分
・ミックスする場合とカットインする場合の条件
・選曲変化によるフロアコントロール
・マイクを使う繋ぎ
・差し込mixの使い方
とかを話しませんでした!w
全てはパソコン通信が悪いんですw— WAN Hohenheim (@Nachtgreif) June 7, 2019
話をするかもと想定してたトピックとしては
・ダンパとの出会い(拉致回の直後だった)
・昼のダンパとオールナイトダンパの違い
・コスパなど企業イベント
・おまけでヴェルファーレ通常営業にぶち込まれたアニソンタイム
・ユーロからアニソンに転換したきっかけ
個人的機会があればまた #d_box— くくり (@kukuri_h) June 6, 2019
もし次があったら、次こそDJの話をさせてもらいたいw #d_box
— WAN Hohenheim (@Nachtgreif) June 19, 2019
 
 …大事な話をだいぶ聞き逃している気がする…
  
Talk Session(後編)
spacetime
 ここまでは昔話のほうをさせていただいたのですが、ここからはやっと。やっと!DJの話のほうに移らせていただきたいと思います。
 というわけでこちら。
  
 
  
ダンパ文化に見るアニソンDJの歴史と源流
WAN
 昔話じゃねーか!!
会場
 (爆笑)
spacetime
 すみません、どうしても僕もアタマの中が古いもので…
 ここ最近の話っていうのは、これまでの4回でいろいろと聞いているんですよね。
 あえて今回、お二人をお呼びしたからには誰も知らない話をするべきだというのが今回のコンセプトでして…
 今日はアニクラ側の方が多いかとは思うんですが、ダンパとアニクラはどのように異なるのかという点をお伺いしていきたいと思います。
 まず、ダンパ文化とアニクラ文化の違いって、ざっくり言ってどういうところにあると思いますか?
WAN
 ダンパは文化としては完全にディスコの流れを汲んでいるので、振付があって、ワンコーラスで、定番曲があって…というようにやってることはディスコのスタイルなんです。
spacetime
 クラブとは色が全く異なる、ディスコのスタイルということですね。
WAN
 そうですね。
spacetime
 一番、僕のほうで違いだなって思ったのがタイムテーブルで。
  
コスプレヘブン@ディファ
22:00開場音出し
22:30アニ邦
23:30ユーロ
00:30アニ邦
01:40バースデー
01:50テクノ&ユーロ
03:00アニ邦
04:10テクノ
05:10アニ邦
06:30終— WAN Hohenheim (@Nachtgreif) June 6, 2014
これ、全部DJの名前ではなくジャンルで書いてあるんですよね。
 ひとつひとつジャンルの解説をお願いできますか?
  
アニ邦
WAN
 これは、アニソンと邦楽です。
spacetime
 じゃあ、邦楽も結構かかるんですか?
WAN
 いや、割合としてはその時に流行っていてネタ的にポンと放り込むものがあれば、ぐらいの感じですね。
 かといって全然やらないわけでもないので一応入れてあります。
spacetime
 そういうイレギュラーが許されるんですね。
WAN
 ある程度は。
spacetime
 よくある「アニソンじゃないじゃん!!」みたいな話にはならないと。
WAN
 そこまではいかないです。
spacetime
 そういう部分は寛容なんですね。
  
ユーロ
spacetime
 これは普通にユーロビート。
WAN
 はい、がっつりユーロビートです。
spacetime
 やっぱり、コスプレダンパって昔からユーロがかかるものなんですか。
WAN
 そうですね。
spacetime
 ユーロっていうと、だいたい90年代前半から中盤くらいにかけて流行り始めましたよね。
WAN
 MIXしはじめたのは94~95年くらい?
くくり
 ユーロの流れが入ってきたのは96~97年くらいで…
 絵夢か板倉さんのところか、どっちかだと思います。
spacetime
 ユーロを取り込んだ方がいて、そこからですか。
WAN
 当時、ディスコと交流があった人がダンパの中にいて、そこで文化的に混ざっていったという。
 ディスコに通ったりもするけどコスプレもしていて、みたいな人が主催側にいたんですね。
  
バースデー
spacetime
 これは普通に、誕生日の方を祝う時間ですよね。
WAN
 そうですね。
  
テクノ&ユーロ
WAN
 ここで言うテクノっていうのは、ハイパーテクノです。
spacetime
 ああ、僕のイメージしているテクノとは全く違う感じですか。
WAN
 全く違いますね。
くくり
 ジュリアナテクノからの流れですね。
WAN
 ジュリアナとかベルファーレで流れていたようなやつです。
spacetime
 あれをテクノっていう呼称で呼んでいるんですね。
WAN
 はい、めんどくさいので。
spacetime
 めんどくさい(笑)
この記事を見ているような方には説明不要かと思いますが、頭文字Dでかかってる曲とか250枚以上がリリースされているコンピレーションアルバム「SUPER EUROBEATシリーズ」とか、そういう路線の曲です。
90年代はパラパラの曲としても流行りましたね。
■ハイパーテクノ
派手なシンセ音が印象的な4つ打ち音楽の1ジャンル。
動画は探してみましたが公式っぽいものがなかったので、Youtubeなどで検索してみてください。
■僕のイメージしているテクノ
どっちかというと、WIREとかでかかってるテクノ。
じゃあ、DJは?
spacetime
 このタイムテーブル、全部ジャンルの名前だけでDJさんのお名前が書いてないじゃないですか。
 たとえばアニ邦で1時間だとすると、同じ方が1時間回しているイメージですか?
WAN
 基本的にはコンビ打ちです。
 だいたい2人で任されます。
spacetime
 常にBack 2 Backみたいな形なんですね。
WAN
 そうですね。
 でもユーロとかテクノとかは1人のほうが多いですね。
 時間が少し短いんで。
spacetime
 基本的にWANさん、くくりさんはこの流れでDJを始めた感じですか?
WAN
 いや、入った頃は全然別ですね。
 アニソンオンリーで、ほぼ選曲は組まれていました。
spacetime
 何をかけるかは決まっていたんですね。
くくり
 DJスタイルではなく、事前にカセットテープに録音して、それを流すっていう。
 しかもフルコーラス。
 なので、タイムテーブルではなく選曲リストなんですね。
 「この順番で流すので、事前に着替えてください」という。
WAN
 90年代の前半くらいは同人誌即売会のアフターとして開催していることが多くて、着替えている人はそのまま残ってアフターパーティそのままやりましょうと。
spacetime
 当時はカセットテープに録音して、何がかかるかもお客さんには全部事前にお知らせしてあって、という形だったんですね。
くくり
 昔はダンパって2種類あって、公民館などで行われていて事前に選曲リストを出すようなタイプと、WANさんなどがやっていたディスコスタイルのものとがありました。
  
 
  
機材の歴史
spacetime
 機材的には、CDJが出たのが93年くらいでしたっけ?
WAN
 pioneerのCDJが出たのは95年くらいなんですが、91~92年くらいにDENONがDN-1000などが出て。
spacetime
 決め打ちではないイベントでは、そういった機材を使ってやっていたんですね。
 最近のダンパでは、やっぱりPioneerの新しめのやつが置いてあったりするんですか?
WAN
 そうですね。
spacetime
 今まで使ってきた機材の遍歴とか、簡単に教えて頂いてもいいですか?
WAN
 さきほどのDN-1000からDN-2000になって。
 2000が多かったかな。
 そのあと、PioneerからCDJ-30とCDJ-50が出たんだっけ。
くくり
 そうですね。
 お金がないところはCDJ-30でした。
WAN
 それからCDJ-50IIが出て、ループ機能が付いて。
 そのあとはCDJ-500で16%ピッチが付いたんだっけ?
くくり
 そこまで細かくは導入してないかな、CDJ-700で一気に転がった感じがあります。
WAN
 CDJ-700がとにかくコンパクトで便利だったんですよね。
 ピッチも16%が使えて、ループがあって。
spacetime
 CDJ-700、8cmのCDが入るんですよね。
くくり
 その頃のCDJはみんな8cm入りますよ。
spacetime
 なるほど、結構いろんな機材があったんですね。
古くてあんまり資料が無いが、このあたりのような気がする。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00H988VLQ/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_NQywDbQQ3SEHB
■pioneer CDJ-30/CDJ-50
ハードオフとかで、たまに見かける。
古い機種なのでこちらもあまり情報がないが、こちらの記事が詳しい。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/dj/webpro/pioneer-interview/
■pioneer CDJ-700
今でもかろうじて設置してあるところを見ることができる機種。
現代におけるCDJの基礎的な機能がすべてそろっている感じがある。
印象に残っているダンパ
spacetime
 印象に残っているダンパなどはありますか?
くくり
 ツインダンパっていうのが1回だけあったんですよ。
 わたしはそれが印象に残っていますね。
 1つの箱の両側にDJブースを置いて、それぞれから音を出すんです。
 どっちかのブースに近いとそちらしか聞こえないんですが、真ん中にいると両方聞こえるんですね。
spacetime
 場所はどちらでした?
くくり
 ティアラこうとうです。
WAN
 それ、俺DJ出たわ。
くくり
 どっちのほうが高まる曲がかかるか真ん中で待機して、好きな曲がかかるとそっちに向かうという。
 後にも先にもあの1回だけですね。
spacetime
 仕切りなどは何も無く?
くくり
 何もなかったです。
spacetime
 僕もフロアの真ん中に工事用の防音布を張って両サイドから音を出すという似たようなイベントをやってたんですが、それより強烈ですね(笑)
 何人くらいでした?
くくり
 ティアラだから、100人くらいですね。
spacetime
 WANさんはいかがですか?
WAN
 メチャクチャ入ったときっていう意味で覚えているんですが、晴海ターミナルホールで行われたダンパですね。
 わけわからないぐらい会場バブルだった事があって、あそこに2800人入ったんですね。
spacetime
 晴海ターミナルホールで2800人って、どんな状況ですか?
WAN
 もう、グッチャグチャです。
spacetime
 身動き取れないですよね。
 何フロアですか?
WAN
 1フロアです。
会場
 (爆笑)
spacetime
 あ、でもダンパフロアが1フロアでコスプレスペースがほかにあるってことですよね。
WAN
 そうですね。
 外のエリアも全部あるので。
 でも、あれは未だに本当に申し訳ございませんっていう…
江東区江東公会堂。
各種ホールのほか、会議室などもある。
https://www.kcf.or.jp/tiara/
■似たようなイベント
2011年~2015年まで、秋葉原BAGUSでAki-Bugというイベントをやっていました。
1フロア2ブース方式、フロアの間は工事用防音布。
9/29(日)にその続きみたいなイベントをやるので来てね!!!!!(必死
■晴海ターミナルホール
晴海客船ターミナル。
その名の通り船のターミナルだが、ホールを利用して本格的な音楽イベントからコスプレダンパまで様々なイベントが開催されている。
http://www.tptc.co.jp/terminal/guide/harumi
現代への移り変わり
spacetime
 ダンパ、ずっと20年以上みていらっしゃると思いますが、そこから現代に至るまでどのように移り変わっていますか?
 昔と今の違いというか。
WAN
 どうですかね。
 基本はほぼ変わってないとは思います。
くくり
 振付方面のやつは変わってないですね。
spacetime
 やっぱり、今も振付ありきですか。
くくり
 昔の公民館系っていうのは結構フリーな感じだったんですが、その方面と振付方面はちょっとした派閥があって、最終的に振付側が残っていった感じです。
 今、たぶんフリーでやってるダンパはないですね。
spacetime
 基本的には振付が決まっているものをやっているという。
くくり
 まずは振付を覚えるところから入りますね。
spacetime
 最近の大きいところだと、どんなものがありますか?
WAN
 個人的にはずっと東京ドームシティでコスプレフェスタというのをずっとやってるんですが、それかな。
spacetime
 何人くらいの規模なんですか?
WAN
 前回は3700人です。
spacetime
 ええええ!!
WAN
 ダンパのエリアは700~800人くらいですね。
spacetime
 今もそれだけの方がダンパに来ているんですね。
WAN
 去年、ディファのファイナルをやったときで1400人くらいだったのでダンパに来る人というとそれぐらいですね。
spacetime
 じゃあ、今も根底の部分は変わらないんですね。
WAN
 そうですね。
 PCも使えるようになったし、というぐらいです。
ダンパ出身DJ
spacetime
 ちなみに、いまアニクラでDJをされている方でダンパ出身の方っていらっしゃいますか?
WAN
 たけもしとか。
spacetime
 VJさんとかはどうですか?
くくり
 うみんちゅさんがちょっと関わってるくらいかな?
くくりさんに持参頂いた貴重な資料
spacetime
 くくりさんに、当時の様子が掲載されているレポ本を持参頂きました。
  
 
  
 こちらについて、ご紹介いただけますか?
くくり
 WANさんのほうがよくないですか?
WAN
 コスプレダンパの情報誌ですね。
 ネットではなく冊子にして、その当時一番大きかったダンパで頒布してたものです。
くくり
 100円か200円だったかな?
spacetime
 価格未定って書いてありますよコレ(笑)
くくり
 元々C-NETという情報誌があるんですが…
WAN
 それのレポート用のやつですね。
くくり
 広告ページやレポートなどをまとめたものです。
WAN
 2002~2003年くらいまでは、紙媒体でしたね。
spacetime
 これ、裏表紙がリューナイトなので1995年あたりのものかな?
  
 
 
かつて刊行されていたコスプレイベントの情報誌。(同人誌だったらしい
こちらの記事が詳しい。
https://www.cosp.jp/news.aspx?id=478
■気になる内容
さすがに直接記載はできませんが、当時のコスプレダンパレポからダンパ用語集まで盛りだくさんでした。
まさに文化遺産。
(ようやく)DJのお話

  
 spacetime
 これまでいろいろと昔の話をお伺いしてきましたが、そろそろちゃんとDJの話をお聞きしようかなと。
 「何回目だよ!」って話だとは思いますが…
WAN
 メチャクチャ急がないとヤバいですよ!
くくり
 あと20分しかないですよ。
DJとしての経歴について
spacetime
 いまさらかよ!
 というところではありますが。
 DJを始めたのはいつ頃ですか?
WAN
 93年ですね。
spacetime
 ダンパから。
 どんなきっかけですか?
WAN
 「来週、DJな!」「はあ。」
 みたいな。
spacetime
 それはまた、悪い先輩に。(笑)
 初めての現場って、どこでした?
WAN
 たぶん、森下文化センターですね。
 いわゆる公民館系のやつで。
spacetime
 その頃って、全然機材も持っていなかったんですよね。
 ぶっつけ本番ですか?
WAN
 完全に。
spacetime
 音源だけ持っていって。
WAN
 やらされました。
 なんだこれ、って。
spacetime
 そこからコンスタントにやっていた感じですか?
WAN
 当時で月2くらいだったかな。
 かなりもうあやふやですが。
 95年頃にはほぼ毎週でしたね。
 どこかでダンパやってて、どこかでDJしてました。
spacetime
 当時は高価だったから、機材なども買えないですよね。
WAN
 DJを始めて2年くらいしてからDN-2000を買いましたね。
spacetime
 くくりさんはいかがですか?
くくり
 私は98年くらいですね。
 その頃はDJとしてというよりは、機材の使い方を知っている人というポジションでした。
 たぶんDJとしての数には入ってない。
 なので、人のパートとかに乱入して荒らす悪い人でした。
 「ちょっと混ぜてよ!」って入っていって、「それをかけちゃいけないでしょ!」みたいなのをバンバン連発する、みたいな。
 ヤバい人でした。
spacetime
 ジャンルとしてはアニメですか?
くくり
 アニソンも少し持っていましたが、主にユーロでしたね。
spacetime
 なにかDJを始めるきっかけみたいなものはあったんですか?
くくり
 うーん、私でもできそうだなーって。
 人の家にある機材をちょっと触って「お、できるできる」って。
spacetime
 すげえ…
 なるほど。
 なんか、駆け出しのころの思い出とかありますか?
WAN
 メッチャクチャCDが重かったです。
spacetime
 当時って何枚くらい持って行ってました?
WAN
 400~500枚ですね。
spacetime
 当時はまだCD-Rでまとめて…みたいな頃でもないので原盤ですよね。
WAN
 原盤です。
spacetime
 WANさん、4~5年前まではいつも大きなキャリーを持ってきていましたよね。
 あれも中身は全部CDですか。
WAN
 はい。
くくり
 昔って、イベントの人はみんな衣装ケースに8cmCDを大量に入れて持ってきてましたよね。
spacetime
 レコバックみたいなもんですね。
 じゃあ、くくりさんとかは乱入前提で何枚か持って行ってるんですか?
くくり
 「お前の出番だ!」みたいに呼ばれてないのに100枚のフォルダとかでCDを持っていってました。
WAN
 妙に捻ったことをすると、一部にクソ刺さるんですよね。
くくり
 今もラグナロクっていうイベントをやっているんですが、当時から同じことをやっていたんだなあって。
spacetime
 でも、現場ではやっぱりアンセムが中心なんですよね?
くくり
 仕事をする人はちゃんとそのへんをやるんですが、私は踊る側の人でもあったので「このへんは聞き飽きたからもっとこういうのが聞きたい!」と好きなものをかけてごく一部の人だけが大喜びをするという。
spacetime
 じゃあ、キャリアとしては20年くらいそういうことをやってるんですね。
 半端ないな…
要するに公民館。
https://www.kcf.or.jp/morishita/
■一部にクソ刺さる
DJ後の感想を聞くと「えっ、そこで!?」みたいなことがたまによくある。
ありがたいお話。
■ラグナロク
月あかり夢てらすで開催されている、他では聞けないような曲が中心にかかるイベント。
機材の話など
利用機材について
spacetime
 お二人はいつもUSBメモリだけでプレイされていると思うんですが、ご自宅ってどういう環境ですか?
WAN
 自宅はCDJ-400ですね。
 USBはほとんど使ってないです。
spacetime
 自宅だとCD原盤ですか。
WAN
 そうですね。
 繋ぎの練習をするぐらいなので。
spacetime
 くくりさんはいかがですか?
くくり
 今は練習できる機材はそろってないんですよ。
 最初はDN-HS5500とミキサーを買ってちょっと練習したんですが、そのあとミキサーを誰かにあげちゃったんですよ。
 Muraさんだったかな?
WAN
 あ、あの5Fのミキサーそうなんだ。
くくり
 いや、あれは買いなおしてますね。
 なので、以前のミキサーは元わたしのです。
 あと、月夢にあるMEP-7000もわたしのです。
spacetime
 月夢で初めて出演させて頂いた時に驚いたんですが、あそこでよくやってらっしゃるDJさんはみんなMEP-7000にHDDを刺してプレイしてたんですね。
 ほかではなかなか見ないのでびっくりしました。
WAN
 たぶん、世界で一番MEP-7000を使ってる箱ですよ。
くくり
 何台、月夢で持ってるんだろうなあ…
 修理用の代替機を含めて3~4台はあるかなと。
spacetime
 今もあるんですか?
くくり
 今はCDJ-2000NXSが中心ですが、まだありますね。
spacetime
 いまのご自宅はどんな感じですか?
くくり
 DN-HS5500だけ家にあるんですが、それ単体では何もできないので…
spacetime
 だいたい楽曲は頭のなかで考えて現場でそれを試す感じですか。
くくり
 これとこれは合いそうだなー、と思って現場で混ぜてみて「あ、ちょっと違ったわアハハハ」みたいな。
spacetime
 すごいですね…
 僕とか家で練習していかないと怖くてやれないタイプなんですが…
WAN
 DDJ-400は買いました!
spacetime
 お、買いましたか。
WAN
 なので、次はDDJ-400を動かせるパソコンを買わないと…
spacetime
 (笑)
 そうですよね、確かご利用のPCはcore 2 duoとかでしたよね。
WAN
 繋いだら「動くかバーカ」って言われました!
くくり
 10年モノですね…

Pioneerのラックマウント型CDJ。
2009年発売。
USBが読み込めたりフルカラー液晶だったり、当時としては画期的だった。
利用ソフトや楽曲管理
spacetime
 いま、rekordboxとかは使ってますか?
WAN
 ないです。
くくり
 つかってないです。
spacetime
 USBメモリには、エクスプローラーでコピーして終わり、と。
WAN
 はい。
 ディレクトリ管理です。
くくり
 そんな感じですね。
spacetime
 管理方法なんかも聞きたいんですが、楽曲の管理ってどうやってますか?
WAN
 管理とは。
spacetime
 …え?
WAN
 管理とは。
spacetime
 メチャクチャいろんな曲を持ってるわけじゃないですか。
 確かに、さっきちょっとDJプレイしているところを見せて頂いたんですが、『Anthem』ってフォルダに数百曲が入っていて、それをグルグルーって探してポンって出してるんですね。
 あれもその場で決めてるんですか。
WAN
 はい、そんな感じです。
spacetime
 その『Anthem』ってフォルダに何が入っているかは全部把握しているんですか?
WAN
 把握してます。
spacetime
 並び順を整理したりとか。
WAN
 その機能は、使ったことがありません!
spacetime
 曲はどうやって探してますか?
 BPM順に並んでいるとか?
WAN
 一応、BPM順に並ぶように名前を付けてます。
spacetime
 あー…なるほど…(茫然
 じゃあ、CDとかは取り込んだらDJ用の音源に変換してファイルとして置いておくだけ、みたいな。
WAN
 まあ、そうですね。
spacetime
 それであれだけいろんなプレイができるんですね…
WAN
 意外と、慣れればできます。
 覚えればイケる。
WANさん選曲の様子。ファイル名の先頭はBPMになっている模様。
spacetime
 くくりさんはどうですか?
くくり
 だいたい同じような感じなんですが、CDを可逆圧縮で吸って、DJ用にも別に用意しています。
 私は、一番最初に年代が全部並んでいるんです。
 年代の中に作品名があって、その中に作品の曲が入っています。
 まあ、BPMとか一切入っていないんで…
spacetime
 DJしながら「次はコレかな?」っていうのも、アタマで考えながら。
くくり
 その曲が「何の作品の曲だっけ」って思い出すところから始まります。
 曲はわかってるし、映像もでてきてるんだけど、「あれ、これは何の曲だっけ」という。
 ただ、その作品がだいたい何年くらいの作品かは出てくるんですね。
 「これ99年だ」と思ったら1999年のフォルダを探して、「あ、コレコレ」と。
spacetime
 すごいなあ…
 じゃあ、結構”漢スタイル”でやってらっしゃるんですね…
WAN
 できれば、テクノロジーにはついていきたいとは思っています!
 使えるものは使いたいです。
 いまのところはちょっと、DDJ-400が動かないといわれてしまっているので…
spacetime
 rekordboxってソフト、ちょっと便利ですよ(笑)
くくり
 rekordboxでやろうとしたとき、その年代で分けることができなくて。
 曲が出てきちゃうんですね。
 作品リストが欲しいんですけど…
spacetime
 なるほど、そうなると結構手間をかけてタグ打ちしなきゃいけないんでちょっと大変ですね…
くくり
 あと、WANさんと違いそうなところとしては、私は全部ファイル名が英数字なんです。
 DENONのCDJが日本語読んでくれないので。
 なので、それでも読めるようにしています。
WAN
 一部一緒ですね。
 現場によってはCDJ-400とかの場合もあるので。
spacetime
 さっき見たら、前半だけ英数字で後半が全角のものとかありましたね。
WAN
 あー、たぶんそれは打ち直すのがめんどくさいやつです。
 ほんとはやらなきゃいけないんですけど、順番を覚えてしまっていて。
 この化け方のやつはこの曲だ、みたいな。
 良くないんですけど。
くくり
 VJが泣くやつですね。
spacetime
 DJスタイルを否定する意図は全くありませんが、これレポートに起こしても誰も参考にならないやつですね。
 すごい人はすごいんです、ということしかわからない。(笑)
くくりさんの選曲の様子。まず最初に年代がズラッと並んでいることがわかる。
2バイト文字に対応していないCDJでは、日本語名はすべて文字化けをしてしまう。
その化けた文字を見て曲を判別できるということ。
ある種の職人芸。
イベント前の準備など
spacetime
 イベント前の準備など、どんなことをしていますか?
WAN
 そんなに準備することって無いんですが、一応ハッシュタグでどんなイベントなのかを見るなどして、できれば順番までフロアを見ています。
 出るイベントもそうなんですが、出るイベントに近いイベントなんかもなるべく行ってフロアを見るようにしてます。
spacetime
 なるほど…
 あと、DJ中はどんなことを考えていますか?
WAN
 全体の盛り上がりなどを見つつ、後ろを前に出すために何を出そうかなとか。
 あとは前が上がりすぎてるんでどうやって下げようかなとか。
spacetime
 やっぱりフロアコントロールっていうのが一番でしょうか。
WAN
 そうですね。
 男性が盛り上がってるけど女性がつまんなそう、とかだったら曲を入れ替えたりとか。
 ある程度タグでまとまっているので、それらを入れ替えてお客さんを前後させるみたいな。
 そういうのは、気にはしますね。
spacetime
 くくりさんはいかがですか?
くくり
 なんもしないです。
 基本ノープランです。
 自分の番までのDJの人のプレイは聞くんですが、基本はやっぱり曲かぶりを避けるくらいですね。
spacetime
 プレイ中などはいかがですか?
くくり
 昔はまじめにいろいろ考えていたんですけど、最近は好き放題にやらせてもらえるイベントばっかりなのでなんにも考えないですね。
spacetime
 (笑)
DJとして大切なこと
spacetime
 お二人にお伺いしたいんですが、DJとして大切なことってなんだと思いますか?
WAN
 どうですかね…
 フロア半分、自分半分ですかね。
spacetime
 なるほど。
 自分を出していくのも大事と。
WAN
 ダンパだとまた別なんですけど、自分を出す必要がほぼゼロないんで。
 お客さんが踊ってくれれば全くかまわない。
 アニクラになると、やっぱり自分の選曲やスタイルが好きで来てくれる人もいるので、そのあたりは自分はたまにはそういうこともやるよねっていうとの、かといってフロアがしらけてるっていうのも良くないので、その辺のさじ加減を考えながらですよね。
くくり
 さっき言ったように好き放題やらせてくれるイベントが多いので基本は自分100%なんですけれども、仕事をやれっていうイベントに呼ばれたのであればもうWANさんよりフロアの比率を上げて7~8、自分を2割くらい混ぜていく感じですね。
spacetime
 フロアと自分の割合をコントロールして、自分を残しながら楽しんで頂くという感じですね。
イベントの話
アニソンクラブ NEXT!!
spacetime
 お二人とも、メンバーになっているイベントはいくつかあると思いますが…
WAN
 はい、ありがたいことに。
spacetime
 どれか、ひとつふたつお話をお伺いできますか?
 特に推したいイベントとか。
WAN
 今だと、間違いなくアニソンクラブ NEXT!!ですね。
spacetime
 町田でやってるイベントですよね。
 WANさんはレギュラーになるんですか?
WAN
 はい、レギュラーです。
spacetime
 いつも大きいゲストさんを入れて盛り上げてて。
WAN
 毎回ではないですが、何回かに1度は有名なゲストさんを入れてますね。
spacetime
 イベントの傾向としては、どのような感じですか?
 たとえば、若い人が多い…とか。
WAN
 そうですね、若い人が多いですね。
spacetime
 今までのアニクラとちょっと違う感じがありますか。
WAN
 うーん、どうだろう…
会場のたんくさん
 全然違います!
spacetime
 あ、違いますか。
WAN
 確かに、ガッツリとした身内感はないですね。
 毎回、顔触れが違っていて若い人がとにかく多いイメージです。
 何より、18歳未満無料ですからね。
spacetime
 僕も何度か出させていただいていますが、知らない方がいい意味で多いですね。
アニソンXXXX
spacetime
 くくりさんはいかがですか?
くくり
 メンバーというか主催なんですが、アニソンXXXXシリーズですね。
spacetime
 あのイベントは、どれぐらいやっていらっしゃいますか?
くくり
 2011年からなので、8年かな?
spacetime
 年代分けとしては、197Xからありますよね。
くくり
 最初は、199Xから始まったんです。
 で、200Xから始まって、201Xが始まって…
 あ、XXXXが先かな。
 そこで197Xと198Xが出てきた感じですね。
 まあでも単体でイベント打ってもペイしないので、単独ではやらないと思いますが…
spacetime
 ちなみに、どの年代が一番好きですか?
くくり
 199Xですね、やっぱり。
spacetime
 確かに、いろいろ思い入れがある年代ですよね。
  
 
筆者も以前、199Xに出演させて頂いた。
「必ず1曲、推し曲を宣言してかけてください」という指定があったので、ドヤ顔で恋愛の時空をかけた記憶がある。
注目しているイベントやDJ
spacetime
 注目しているDJさんとか、ご自身が参加されていないくても気になっているイベントなどはありますか?
WAN
 TURN ONかな。
spacetime
 MOGRAでやってるイベントですよね。
WAN
 あそこは出てる人のテクニックとかまで含めて、すごいと思いますね。
spacetime
 確かに、TURN ONの話をしている方はすごく多いですよね。
WAN
 あとはMOGRAが多くなりますがTokyo Geekstyle。
spacetime
 先日、お客さんが大入りですごかったというTweetを見ましたね。
 まだ遊びに行けてなくて申し訳ないのですが…
 ということは、MOGRAで最近始まったイベントは注目しているものが多いということなんですね。
WAN
 そうですね。
spacetime
 くくりさんはどうですか?
くくり
 「みんなすごい」みたいな言葉で誤魔化しておいたほうがいいと思います。
 私は毒を吐くので。
会場
 (爆笑)
くくり
 言わないほうがいいですね!
spacetime
 はい、やめときます!!
くくり
 みんなすごい!
 みんな期待が高いです!
WAN
 でもやっぱり、行ってないイベントはどうしても気にはなりますよね。
spacetime
 なりますね!
 なんかすごい盛り上がってる写真とか出てると「行かなきゃ!」って思いますよね。
WAN
 自分がいないところでこんなに楽しい感じが…!
 ってなっちゃう。

MOGRAで開催されているイベント。
https://www.turn-on-dj.info
■Tokyo Geekstyle
こちらもMOGRAで毎月開催されているイベント。
毎月第一日曜日開催。
https://twitter.com/tgs_staff
ありがとうございました
spacetime
 では、くくりさんはDJのご準備をお願いします。
 ありがとうございました!
会場
 (拍手)
spacetime
 準備までちょっと時間がありますが、WANさんは告知などありますか?
WAN
 明日、「あにめないと!!」があります!
spacetime
 あー、あの噂のランプが点灯するやつですね。
WAN
 はい、噂のランプまわるやつです。
 僕はランプはつけないですよ!
 みんながしってる曲しかかけないので!
spacetime
 言わないと実現しないと思うので言ってしまうと、僕もいつか挑戦したいと思っています(笑)
 と、いうわけで今回のゲストはWANさんとくくりさんでした。
 ありがとうございました!
  
 
 WANさん、くくりさん、キョンシー学園さん、ありがとうございました!
MOGRAで毎月第一金曜日に開催されているアニソンイベント。
会場の半数以上がわからない曲をかけると1つランプが点灯し、5つになるとテキーラが飛んでくるという恐ろしいイベント。
…挑戦したい!なんて言ったら、この翌月に出演させていただくことができました。
感謝感激。(結果はランプ8つくらい
今回のBGM
Talk Session BGMのご紹介
-Diverse System-
 AD:HOUSE BEST『Clearly』
 
   
 http://clearly.diverse.jp/
 ※今回はDisc-2より。
  
お知らせ
次回予告!!
dialog box Vol.6 開催決定!
  
 
  
 次回の日付は2019/08/29(木)。
 moppさん、かのんびーつさん、ISHIIさんをゲストに『声優楽曲の世界』に迫ります。
 あそびにきてね!!!
■DATE
 2019/08/29(Thu) 19:00 – 23:00
 ※今回も木曜日です!!
 ※おかげさまで1周年!!
■PLACE
 秋葉原MOGRA(1F lounge)
 東京都台東区秋葉原3-11-B1
  
 ■PRICE
 1,500yen / 1Drink
   
 ■Guest DJ & Talk
 mopp(Juke Vox/MILK RING RECORDS/なーどーぷ)
 かのんびーつ(聴覚彼女)
 ISHII(Sweet Sling Singapore)
  
 ■HOST DJ/Interviewer
 spacetime
   
未承諾広告
どうしても告知したいので、こちらの記事に乗っかります。
9/29(日)、なんと秋葉原ラジオ会館の屋上でイベントをやります!!
 未だ見たこともない絶好のロケーションで最高の音楽をお届けしますので、ぜひ遊びにきてください!
過去、dialog boxにも出演いただいたリズマニさん、キョンシー学園さん、Bistroさんのほか、次回ゲストのmoppさんもご出演が決まっております。
 dialog boxのレポート面白かったし、ちょっと見に行くか!くらいの感じでふらっと来てくださいね。
 200枚限定の前売りも販売中!!
『秋葉原パラダイスレイディオ』
 9/29(日) 11:30~18:00
 秋葉原ラジオ会館 特設会場
前売:\2,100(優先入場権付き!)
 当日:\2,500

・公式サイト
 http://aki-para.com/
・前売りサイト
 https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/0163y210cpmv4.html
・Twitter
 https://twitter.com/akibug
■Players
 snzk00A1[a.k.a.園崎未恵]
 リズマニ
 Quarta330
 実験教室Rewind
 Cheapshot
 Hasshy
 FOXYUN
 Bistro
 Yamajet
 B
 mopp
 キョンシー学園
 中村番台 & System160
 ぅぃにゃん
 Gassyoh
 Silvanian Families
 Hedonist
 電撃姫
 crakka
 みさきち
 rocketmaso
 Nacky
 Atsushio vs spacetime
■Illust
 チバトシロウ

